原 :そう。そして、僕の自己紹介の中で重要なことは、集落調査をやっていました。世界の集落調査。世界中の色んな所へ行ったわけです。

平沼:何か国ぐらい行かれましたか?

原 :そうですね。国の数は50〜60か国ぐらいかな。

芦澤:何年ぐらいの期間、調査を行われたのですか?

原 :10年間。2年に一度大きな集落調査をやる。それに山本理顕とか、隈研吾とか、門内輝行とかと一緒に行って集落調査をしたわけです。

芦澤:反射性住居。

平沼:僕たちは読んだ世代です。

原 :反射性住居。それでね、まず最近はその、レディオヘッド(Radiohead)が、『Kid A』というアルバムを出していて、それを継ぐ人は誰かなの?って皆思うわけ。あなた達の事務所みたいなもの。インディーは宣伝してもらえないんだけど。それが登場してから、何か知っているかって息子に言われた。それで色んな新しい傾向を全部チェックしたんですよ。そうしたら、レディオヘッド(Radiohead)のトム・ヨーク(Thom Yorke)が圧倒的にすごいんだけど、それを継ぐやつが、そのアーケイドファイア(Arcade Fire)なわけですよ。最近、新しいアルバムをだして、『リフレクター(Reflektor)』っていうんですけども、ほとんど言っている事は同じなの。スーパーシンメトリー(Supersymmetry)なんですね。
 これは「工藤山荘(1976)」ですね。西洋の反射っていう概念に対してこれは吸収する(absorption)っていう概念。対立概念を出していたんです。こっちの方が親自然的です。それで全部ルーバーで囲っているんですけども。こういう考え方は、コルビジェが概念を出している。こういうふうに木造で作っているのは、比較的早い時期ですね。
 これは「ニラム邸(1978)」ですね。木造で曲面を作っています。中国の調査をやっている時の設計です。私の友達とかは大きな建物をどんどん建てているんだけども、その頃、自分は小さい建物をやっていた。なんとか対抗させなきゃいけないって思って。そういう考え方で、ベニヤで曲面を作る方法探していたんです。今ではもう方法を確立したんだけども、徹底的に作った一つ目です。

芦澤:やっぱりあれですが、対称性の住宅。

原 :そうです。対称形です。最近になって、小さいものは作らなくなったんですか?って聞かれますけど、そうじゃなくて、作りたいんだよね。

平沼:つくりたい?

原 :すごく作りたい。(笑)
これは「伊東邸(1998)」です。2棟。近い方が子供の棟、奥の方が夫婦(両親)の棟。

芦澤:外の庭を通っていかなければならないということですよね。

原 :そうです。その時、子供としてここに住んでいた伊東(優)君がね、東大の建築学科にいてね。やがてここから建築家が育っていきますよ。この間はMVRDVに行っていて。僕が、行ったらいいんじゃないかと言ってね。そしてこの間、そのヨーロッパから自転車で日本までかえって来たんだよ。

平沼、芦澤:ええっ。

原 :だからまぁ、何かやるかもしれないね。そんな人が住んだ家を作りました。ディスクリート(descrete)っていう概念を用いてね。その離散型(descrete)という概念を展開させて、今、南米でいろいろ実験をしています。

>>続きへ


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | NEXT